Latest Entries
ノリコさんとトドラ探検。
12/13 モロッコ/トドラ渓谷 トドラ渓谷泊
というわけでトドラ渓谷。そんなに見所が多いわけではないけど、やっぱりカスバ(土壁でできた村々)が美しい。
そのカスバをとおって岩壁がぐわーんと立ちはだかるまでの道をノリコさんと散策。





カスバ内、本当にジブリの中の世界に迷い込んだみたい!イスラム旧市街好きとしてはもうたまんない。
ヘンな人も全くいません。物乞いは何人かいたけど。



そして有名観光地ではないのにトラピックス軍団も。ノリコさんいわく、昼メシだけ食べてさっさと砂漠のほうに行くそうな。あわただしいご旅行ご苦労様です。
バスを見ると「魅惑のモロッコ8日間」ってあった。この国、2週間でも全然足りないくらいなのに。。。
バス周辺にはみやげ物屋がわっさーっと並んでいた。もともとメジャー観光地ではなく、しかもオフシーズンなのに・・・
どう考えても供給過多じゃないの?
そのせいか我々を見つけるとしつこいぐらい売り手が群がってきた。

アフリカ奥地の原住民が持ってるような仮面?もはやモロッコ関係ないw
さて、モロッコの政治経済事情。一応大学で国際関係というメンドクサイ学問を専攻しているので、こういう系の話を聞くことが大好き。今回はノリコさんにいろいろ伺いました。
モロッコは国王を君主とする立憲君主制の国。現国王はムハンマド6世、その前はハッサン2世(以前モロッコでハッサン2世カップというサッカー大会があったね)、さらに前はムハンマド5世。このお三方は各都市のメインロードにも名を残している。
基本的に国民は国王大好き。家の中に肖像画が飾ってあるぐらい。いや、北朝鮮とかイランとかでは肖像画があっても実際に国民の支持を得ているかどうか怪しいけど、ここはおおむね支持は厚いらしい。
ところが例のアラブ革命ではモロッコでもデモが起きたらしい。なぜか?
それは国王の周りの側近たちがイマイチだかららしい。なんでも富がほとんど還元されていないとか。
「でも、」とノリコさんはおっしゃる。「モロッコ、だいぶ先進国に近づいてきたよ」。
確かにモロッコ国鉄のやる気マンマンさにはびびったし、東欧なんかよりよっぽど立派なトラムも走っていたし、
「うわ、ヨーロッパとかけ離れているなあ」
なんてことは決して思わなかった。
事実一度EUに加盟しようとしたこともあるらしい。当然却下されたけど。
「あまり観光地が整備されすぎるとねえ・・・」とノリコさん。
確かに観光に力入れすぎて西洋人観光客の植民地状態になっているところはけっこうあるけど(特に東南アジアらへん)、これからアラブ世界を引っ張っていく役割を果たして欲しいなあ。政治も安定していることだし。

夕食は鳥の水炊き、からの雑炊。
うーん天国じゃ天国じゃ。できれば5泊ぐらいしたいなあ。
宿の雰囲気も、ホテルって言うより一般家庭にお邪魔してるって感じだし。
メルズーガの新生ワイルダーネスロッジもがんばってほしいし、このメゾンドアーモンドもいろんな人に知れ渡ってじゃんじゃん繁盛してほしいです。
この場所が穴場のままであって欲しいって気持ちもちょっとあるけど。。。
※追記:携帯で撮った写真をUPいたしました!
というわけでトドラ渓谷。そんなに見所が多いわけではないけど、やっぱりカスバ(土壁でできた村々)が美しい。
そのカスバをとおって岩壁がぐわーんと立ちはだかるまでの道をノリコさんと散策。





カスバ内、本当にジブリの中の世界に迷い込んだみたい!イスラム旧市街好きとしてはもうたまんない。
ヘンな人も全くいません。物乞いは何人かいたけど。



そして有名観光地ではないのにトラピックス軍団も。ノリコさんいわく、昼メシだけ食べてさっさと砂漠のほうに行くそうな。あわただしいご旅行ご苦労様です。
バスを見ると「魅惑のモロッコ8日間」ってあった。この国、2週間でも全然足りないくらいなのに。。。
バス周辺にはみやげ物屋がわっさーっと並んでいた。もともとメジャー観光地ではなく、しかもオフシーズンなのに・・・
どう考えても供給過多じゃないの?
そのせいか我々を見つけるとしつこいぐらい売り手が群がってきた。

アフリカ奥地の原住民が持ってるような仮面?もはやモロッコ関係ないw
さて、モロッコの政治経済事情。一応大学で国際関係というメンドクサイ学問を専攻しているので、こういう系の話を聞くことが大好き。今回はノリコさんにいろいろ伺いました。
モロッコは国王を君主とする立憲君主制の国。現国王はムハンマド6世、その前はハッサン2世(以前モロッコでハッサン2世カップというサッカー大会があったね)、さらに前はムハンマド5世。このお三方は各都市のメインロードにも名を残している。
基本的に国民は国王大好き。家の中に肖像画が飾ってあるぐらい。いや、北朝鮮とかイランとかでは肖像画があっても実際に国民の支持を得ているかどうか怪しいけど、ここはおおむね支持は厚いらしい。
ところが例のアラブ革命ではモロッコでもデモが起きたらしい。なぜか?
それは国王の周りの側近たちがイマイチだかららしい。なんでも富がほとんど還元されていないとか。
「でも、」とノリコさんはおっしゃる。「モロッコ、だいぶ先進国に近づいてきたよ」。
確かにモロッコ国鉄のやる気マンマンさにはびびったし、東欧なんかよりよっぽど立派なトラムも走っていたし、
「うわ、ヨーロッパとかけ離れているなあ」
なんてことは決して思わなかった。
事実一度EUに加盟しようとしたこともあるらしい。当然却下されたけど。
「あまり観光地が整備されすぎるとねえ・・・」とノリコさん。
確かに観光に力入れすぎて西洋人観光客の植民地状態になっているところはけっこうあるけど(特に東南アジアらへん)、これからアラブ世界を引っ張っていく役割を果たして欲しいなあ。政治も安定していることだし。

夕食は鳥の水炊き、からの雑炊。
うーん天国じゃ天国じゃ。できれば5泊ぐらいしたいなあ。
宿の雰囲気も、ホテルって言うより一般家庭にお邪魔してるって感じだし。
メルズーガの新生ワイルダーネスロッジもがんばってほしいし、このメゾンドアーモンドもいろんな人に知れ渡ってじゃんじゃん繁盛してほしいです。
この場所が穴場のままであって欲しいって気持ちもちょっとあるけど。。。
※追記:携帯で撮った写真をUPいたしました!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://furafuramachiaruki.blog.fc2.com/tb.php/277-f486a4ef